旧福岡県公会堂貴賓館の棟札。
何の説明もついていなかったが
まぁ、お願いした神様と
作った時の関係者名しか書いていないから
説明する内容もないか。
ちょっと面白かったこと
1)官位
知事は従四位で、
部長は従五位なんだ。
四位といえば江戸時代なら大名クラス
確かに県知事相当かもね。
五位(従五位下)に昇ることを
冠賜る(こうぶりたまわる)
叙爵(じょしゃく)
といって
貴族に仲間入りしたことになる。
県の部長あたりから「貴族」なんだな。
2)詰まってるな~
職名官位勲位氏名まで書いてあるから
文字の列の高さを合わせようとすると大変
上から4段目、右から2行目の
福岡県土木課長従六位勲六等小林新三郎さん
なんてだいぶ苦労している。
上下に詰まっているからだけど
左右に詰まっていれば相撲の番付だね。
福岡県土木課長従六位勲六等勅使河原新五左衛門さん
みたいな名前でなくてよかったね、
と、言ってあげたい、
棟札を書いた人に。
(そんな名前の人がいるかどうかは知らんけど)
0 件のコメント:
コメントを投稿