「花本大神(はなもとのおおかみ)」
とは
松尾芭蕉のこと、
とのこと。
天保14年(1843年)芭蕉百五十回忌にあたり、
俳人、田川鳳朗が二条家に請願し
「花本大明神」の神号を下賜された
と立札にある。
徳川家康の神号を
東照大権現
というのと同じことだけど
花本大神のことは、ぐぐってみても
この碑のことしか出てこない。
行かないとわからないこと、
というものでもないのかもしれないが、
ちょっと得した気分になる。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
碑には
蓬菜に聞ばや伊勢の初便
とある。
0 件のコメント:
コメントを投稿