無駄でばかばかしいものほど
いとおしい。
日本人のサガか?
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
野菜を取るとき
持ち歩く蚊取り線香ホルダー。
これまで
これまで
腰にぶら下げるタイプのものも使ってきたが
短時間の作業の時は面倒だ足り邪魔だったりするので
結局地面に置くことが多かった。
結局地面に置くことが多かった。
庭で使うだけなら
多少邪魔でもよいかな
ということで作ってみる。
庭に文字通り「落ちていた」板切れ
脚に柱をくっつける。
蚊取り線香の火に触らないための保護板
ネジが太すぎで割れてしまった
細いねじで締め直し。
できた。
でも軽くて不安定なので
ひもをかけるネジを挿して
麻ひもで石をくくりつける。
できた。
収穫籠もぶら下げられるようにしておくか。
持ち上げてみる。
…いいじゃないか。
折れた蚊取り線香は
こんな感じで取り付ければいいかな。
役に立ちそうな理屈をいって
本当に必要なのか
役に立つのかもわからない道具。
そのばかばかしさが
ばかばかしく楽しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿