多くの蟲(「虫」でないのは群れているからか?)が出てくる中に地蟲(じむし)というのがあるが
外のテーブル(昔は鳥小屋だった)をずらしたら
地蟲的なものが出てきた。
…シロアリ!!!
庭に杭を打って引っこ抜くと
時々シロアリだらけだったりするので
珍しいとは言わないが
凶兆である。
いったいいつからだろう。

木を取り上げたら、
ぞろろぞろぞろぞろ
地面の穴に入っていく。
すごい数。
働きアリに混じって兵アリもいる。
あっという間に穴に入り切ってしまった。
消石灰を思い出し、
巣穴には1つまみずつ詰め込み、
テーブルのおいてあった範囲に一面撒く。
テーブルの木枠には
水で煉った消石灰を塗りこむ。
いったんテーブルは元の位置に戻す。
苦瓜の棚の木の杭も妖しいので
消石灰で白塗りにする。
数は少ないが
消石灰の上に迷い出られたシロアリもいる。
白い地面をヨロヨロさまよい
やがて動きが止まる。
それを見ていたかのように
アカアリが近づき、
その(まだ生きているかもしれない)死骸を運んでいく。
なんだか
切ない。
0 件のコメント:
コメントを投稿