ノートが切り替わる。
1年3か月もった。
いつもの方眼罫のノート。
出張に向かう電車の中で
新しいノートに
2017年の3月までの日付を書き込んだ。
ノートは176ページあるので
全部ページに日付を書き込めば
1年8か月くらいかけるわけだが
メモのページも必要なので
とりあえず7か月くらい書いておく。
行事が多かったりすると
7,8か月くらいで使い切るから。
ここ数冊は1週間を見開きにして
時々書き方を変えているけど
だんだん普通の市販品の手帳によくあるパターン、
つまり
左に1週間の予定表、
右に自由記載欄
書ききれなければ別のページに
という形に寄ってきている。
う~ん、
手帳会社の長年の試行錯誤に
個人の工夫はついに追いつかなかったな。

ノートは常時2冊を持っている。
時間(カレンダー)に沿って使う
縦系列の「経(たて)ノート」と
工作や栽培など、
項目に分けて使う
横系列の「緯(よこ)ノート」と。
経は仕事や生活用。
緯は趣味と知識のために。
ノートの切り替え時期の数週間は
切り替え前の1冊を含めて3冊持ち歩くから
カバーは3つ必要。
年を取ってくると
自分にいろいろなルールができてくるんだな、
と思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿