吟味して
醸すんだから
大吟醸、でいいよな。
紹興酒の甕に仕込んだし。
銘は
米糠菩迦子(こめぬかぼかし)
としておく。
糠はなお結構ある。
糠20L
畑の土4L
関東ローム層赤土4L
雨水1L
EM菌ボカシ肥料2L
を上記雨水1Lでこねこねする。
篩って、残った粒は篩で裏ごし。
これこれ。
鍬の柄で搗き固めて
ガッチリ詰めて、蓋をする。
お茶壺だね。
派手な蓋は
昨日からにした油粕の袋。
のこりはバケツに広げたビニール袋に足で踏んで
ギューギューに詰める。
ビニール袋から完全になるべく完全に空気を抜きたいので
水をいれて空気を追い出し。
家の裏に転がしておくことにする。
どうなるかな~
0 件のコメント:
コメントを投稿