50kg近い玄米を精米してきた。
コイン精米所の
「ぬかハウス」
を見てみたら
珍しく糠がたくさんたまっていた。
袋もあることだし、
たくさんもらってきたが、
ハテどうしよう。
腐葉土をたくさん作っているなら
発効促進に使うのがいいけど
入れすぎるとかびだらけ、は、いいとして
虫が湧く。
作物から話して撒けばそのまま肥料でもいいか、
と思ったこともあったけど
畝間にうっすら撒いたら
たちまちコバエだらけに…
嫌気発酵させてぼかし肥料にする、
というワザのあるのを知ったので
試してみた。
コメ袋いっぱいの糠。
市販のぼかし肥料あった。
これを種にしてみる、
糠16L
ぼかし肥料4L
庭の土4L
数年前に買った油粕1㎏を発見。
全部投入してみる。
水を500mL入れる。
そば粉のように手でスリスリこね合わせると
糠自体に水分があるから
25Lくらいのボリュームが結構しっとりした感じ。
水を入れすぎて腐敗させるより
水は少ないくらいに、
ということらしいが
もうちょっと、
合計1Lの水を投入。
握ると団子になるくらいの水加減。
よく見ると、結構米粒がたくさんある。
う~ん、そうなんだ。
バケツにビニール袋を敷いて
少しずつ糠をいれて突き固める。
版築だね。
最初は拳で突いたり、
棒で搗いたりしたが
結構疲れるので、足で踏むことにする。
…最初からこうすればよかった。
かなり固く締った。
口を閉じる。
ひっくり返して出してもこの通りかっちかち。
更に包む。
「夏なら2週間で出来上がり!」
というサイトもあれば
「2~3か月はこのままで」
というサイトもあるけど
とりあえず
ゴールデンウィークあたり
いちど開けてみよう。
たのしみ。
................................................................................................
第2回 2017.04.08 壺漬け
................................................................................................
ネズミ! 2017.04.19
どう見ても食い破られた穴。
................................................................................................
0 件のコメント:
コメントを投稿