と話題になった。
2045年にはコンピュータが人間を支配する、
という議論があるが(2045年問題)、
もっと早いかもしれない。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
石垣にきれいな藤色が見えて
カキドオシかキランソウ、と思って近づいたら
知らない花だった。
ぐ~ぐるさんに
「ゴマノハグサ科 つる 掌状」
と打ち込んだら、
一発で出てきた。
ツタバウンラン
時代の違いを感じるなー。
これ、本で探したら大変だよな~
だいだい、必ず持っている図鑑に載っているとも限らないし
ためしに
30年近く前に買った
「検索入門 野草図鑑(1984長田 保育社)」で調べてみる。
この手の「唇型」の花は「すみれの巻」である。
すみれの巻の検索表で見ると
単葉浅裂は「F(ゴマノハグサ科ウンラン属など)」を見よ、
とある。
…ツタバウンラン、あっさり見つかった。
幸いにして
本件に関しては
コンピュータの優位性は明確には確認できなかった。
なお小学館の図鑑NEO植物(2004)には
ツタバウンランは載っていない。
勝負は持ち越しである。

0 件のコメント:
コメントを投稿