冬雪さえてすずしかりけり
(道元禅師)
この季節の昼は忙しい。
昼休み、弁当を食べた後
会社の敷地を「巡回点検」して回れるのは
がんばっても30分間ちょっと。
それでもこの季節は沢山の花が見られ
2,3日すると
また別の花が現れる。
6月になると蚊を怖れて「巡回」も億劫になってしまうので
今の巡回を楽しむ。
胡瓜草(きゅうりぐさ)は今年は初めて見る。
摘んでもむと胡瓜のにおい。
夏になると煩わしいばかりのカタバミも
今はつつましやか
ヤブカラシも芽吹きはかわいい。
ハコベ、オランダミミナグサのなかま
苦菜、タンポポ、ボロ菊など黄色いキク科の植物たち
カラスノエンドウ、コメツブウマゴヤシなど豆の仲間も増えてきた
やがて、シロツメクサ、タンキリマメも出てくるだろう。
イカリソウの花を一輪だけ見つけた。
あちこち蕾は一杯だから
満開ももうすぐ。
0 件のコメント:
コメントを投稿