六菖十菊(ろくしょうじっきく)
〔菖蒲は五月五日の端午の節句に、
〔菖蒲は五月五日の端午の節句に、
菊は九月九日の重陽の節句に必要とされるところから〕
時機に遅れて役に立たないことのたとえ。
六日の菖蒲(あやめ)。十日の菊。
…大辞林
四菖八菊(ししょうはっきく)
〔菖蒲は五月五日の端午の節句に、
菊は九月九日の重陽の節句に必要とされるところから〕
時機に早すぎてまぬけなことになってしまうことのたとえ。
四月の菖蒲(あやめ)。八月の菊。
…天魚林
11/16の個展の「プレ」案内をみて
すわこそ一番乗り、
なにか手土産を!
と、10/15の夜中に工作を始め、
10/16に展示会に行ってしまう。
…来月じゃん。
11/23個展最終日。
そのままかばんに入れ続け
袋がくたくたになった手土産を
臆面もなく大先生に贈る。
これすなわち
四菖八菊
である。端切れを集めて縫い合わせる。
裏からは黒塗りの椀
表からは小銭?入れ
汁椀っぽいが
命名は個展タイトルに合わせて
ごはんちゃわん
0 件のコメント:
コメントを投稿