ヨウシュヤマゴボウの花
子房上位の様子がよくわかる。
小さくて目立たないけど
緑の子房と10本の雄蕊が
子どもがポケットに入れると
紫色の落ちないシミになる。
ホタルブクロ
ブタナ

ニガナ

立浪草の実
ぶらしのき
山に咲く珍しい花
と思っていたけど
このあたりではふつう。
街路樹の根元に咲いているのもみたことがある。

萼片と萼片の間が反りかえっているからホタルブクロ
萼片と萼片の間が反りかえっているからホタルブクロ
ここがただのふくらみになっていれば
…なんだかかわいそうな名前。
花はきれいだったのだけれど

昼咲月見草(ひるざきつきみそう)

…「月見草」の名前がOKなら
昼咲月見草(ひるざきつきみそう)
…「月見草」の名前がOKなら
待宵草(まつよいぐさ)も
月見草にまとめておけばよかったのに、
と思う。
金糸梅(きんしばい)

葉っぱは巨大化した弟切草(おとぎりそう)の様相だが
金糸梅(きんしばい)
葉っぱは巨大化した弟切草(おとぎりそう)の様相だが
調べたら弟切草科とのことで納得。
ブタナ
ニガナ
立浪草の実
花は毎年見ていたけど
実は知らなかった。
なんかちょっと面白い。

クマイチゴ
果実(漿果)は終わってた。
ぶらしのき
よくできてるよな~
去年の花柄の痕が