子どもの頃、父より一回り年上の伯父に
「終戦後、日本刀は進駐軍に取り上げられないよう
切って鉈代わりに使った」
という話をきいた。
そのようなものが売られていた。
店主の話では出回らないものではないとのこと。
切っ先があれば銃刀法にひっかかるが
切っ先がなければ普通に所持できる。
切っ先だけでも所持できるが
切っ先に目釘穴を開けると銃刀法に引っかかる、
とのこと。
確認したわけではないが
なるほどな、と思った。
ちぎり
欅の丸太を丸ごと切り抜いた火鉢もよかったが
割れを留めるための「ちぎり」がたくさん入っているのが面白い。
欅より堅い木が埋まっているのか
木目の向きが違っているからか
ちぎりが丸く浮き出ているのもかわいらしい。
釈迦如来像
手の先はかけていらっしゃるが
施無畏与願印(せむい よがんいん)の釈迦如来と拝察する。
卑俗な表情に
煩悩熾盛(ぼんのうしじょう)がにじみ出ているように見えるのは
和光同塵の慈悲を表すか?
しかも3体。
0 件のコメント:
コメントを投稿